CIVICtopへ
燃費記録へ
整備記録へ

EK−9 改造記録

 2018.9.22 104268km ラジエーター交換
ここ見てね
KOYOラヂエーター TYPE F
 2016.11.06 98900km LEDヘッドライト取付け

ここ見てね
 2016.09.03 98600km 4POTブレーキキャリパー取付け




エンドレスの4POTキャリパーを取り付けました。
キャリパーは掘り文字と黒塗装にしました。
パッドはSSMに。

ENDRESS 4POTキャリパーキット
パッドはSSMにしました。
ローターはDIXEL FSローター
ホイールはRS05のインセット48ではキャリパーが収まらないため
ENKEI RS05 5H-PCD114.3 +38
に交換しました。
 2015.02.21 ブレーキランプ、ルームランプLED化

ここ見てね
 2011.9.17 エキパイにサーモバンテージ巻き、中間パイプ交換

ここ見てね
2010.09.04 71400km タイヤ&ホイール交換

ホイールをエンケイRS05 サイズは16インチの5穴PCD114 オフセット48 でカラーはSBC

タイヤはダンロップディレッツァZ1 STAR SPEC

オフセットは48にしたのですが車高調で10mm落とした状態でタイヤがフェンダーにぎりぎりおさまってる感じなので38はそうとう車高落とさないと無理っぽいです。

2010.6.29 70120km サスペンション交換

そろそろ、車高調整式のサスペンションを入れてみようかということで、ちょっと奮発して LUCKのエルシュポルトのV2で
スプリングはアイバッハ、スプリングレートはフロント10kg/mm リア4kg/mmで乗り心地もよく、山道も楽しい欲張り仕様で。
車高も10mmダウンでぱっと見、まったくいじってない仕様にしましたw

2010.5.29 69500km フロントブレーキパッド交換

クラッチの修理のついでに、すぐフェードしちゃうフロントのブレーキパッドをDIXELM TYPEからZ TYPEに交換
山道をぐいぐい走ってもちょっと怪しい焦げ臭さはあるけどフェードする気配はなく、効きの変化もほとんどなし。
街中でも効きすぎたりとか温まるまで効かないとかもなく、M TYPEよりも踏み始めでよく効く感じでよいです。
でもブレーキダストは結構多いですね。

2008.2.10 56300km リア ランプ LED化 ここ見てね

2007.11.26 54000km ナビ取付
すごく忙しいのが続いてるので自分へのご褒美で
pioneerAVIC ZH-009を取付

昨年モデルで型落ちになるのですがハードディスクを書き換えてもらえば現行機種と同等の性能になるとのことで安かったので思い切って購入。
取り付けてみてちょっと気になった点は
日よけがないせいもあるんだけど昼間は日があたると見にくい(車のオーディオの取付角度のせいで画面に日光が反射しちゃうせいもあるけど・・・・画面の輝度をあげたらけっこうマシになりました。音声案内もしっかりしてるしね)
操作ボタンが青色ダイオードなのでなんの表示かわからん(これもボタン覚えれば大丈夫)
AMラジオの交通情報にたどりつくのに数操作必要(ボタンがすくないからしょうがないか)
といくつかありましたがまあたいした問題ではないかな。
位置は正確にでるし、渋滞回避のルート教えてくれるし、到着時間が予想できるのがいいですね。

2007.5.22 50200km エキパイとラジエーター交換 ここ見てね 

2007.2.18 ETC取付け
通販でセットアップ済みのパナソニック製のCY-ET906KDを購入して自分でつけました。
電源はカーステレオのハーネスから分岐させました。
ACCと常時電源の両方が必要だからちょっと面倒ですね。
あと、アンテナのコードですがピラー内に押し込む際に一箇所、フロントガラスとピラーのカバーのプラスチックがマジックテープで固定されているところがあるので非常に押し込みにくいです。
僕はプラスチックのヘラでマジックテープを奥に押し込みコードをピラーに押し込みました。

2006.12.16 ヘッドライト、ランプ交換 47000kmランプが切れたので交換


PIAAPLATINUMPLUSにしました。安かったし。


点灯した時の色は結構白い感じです。
あまり白いと暗く感じるんですがこれは白さと明るさがまあまあいいバランスな感じです。

2006.12.02 時計取取付け
時計がないのでステレオの下の小物入れのふたにGショックつけました。
(ここが一番見やすいからね)


固定はアルミでステーを自作し、ステーをビスでふたに固定。

Gショックの外装を固定するネジを利用してステーにGショックをこていしました。


ふたを開閉するも時計がじゃまにならないようにしてあります。 

2006.4.9 カーステレオ交換
5年間使ってたSONYの2DINのデッキがちょっと調子悪かったのでステレオを買い換えました。
今度はALPINECDA-9857Jiにしました。
WMAとMP3が再生できるのと日本語表示ができるのがよくてこれにしました。
でもラジオの局名が表示できないのはちょっと以外でした。
取り付け工賃込みで約4万円だったのですが、昔に比べると安くなりましたね。
音はこれから聞きこんで見ます。

感想
WMAの128kbpsに圧縮してCDに焼いて聞いてますが音質は車で聞く分なら問題ないです。
十分よい音でなってます。
ただWMA形式だとディスプレイに曲名が半角15文字分しかでません(異常ではなく仕様。MP3形式だと半角30文字まで表示)
なので曲名が途中で切れる場合が多いです。
ファイル名なら全て表示されますが.wmaも表示されてしまいます。
あとラジオの放送局名も表示されません。自分で入力も不可です。なのでラジオの時は表示が寂しいです。
ボタン類のバックライトが赤か青なので少し見にくいです。普通の白が良いと思うのですが。
他は値段以上の品質でよい感じです。よい買い物したという感じです。 

2006.1.7 ヘッドライトにリレーハーネス取付 ここ見てね 

2006.1.7 ポジションランプ交換
ヤフオクで発光ダイオードのポジションランプを見つけたのでつけてみました。

真ん中の発光ダイオードが正面を照らして周囲の発光ダイオードがヘッドライト内を照らすようになってます。

交換前


交換後


かなり明るくなりました。 

2005.12.20 ルームランプ交換
ヤフオクで発光ダイオードのルームランプを見つけたのでつけてみました。

発光ダイオードが12個並んでます。


交換前


交換後 けっこうまぶしいです。


明るいルームランプになりました。

2003.07 シート交換
予定外にシート買う羽目になってシート買いました。
どうせ買うならということで同じくレカロのSR3のクラシックハリヤーにしてみました。
シートレールもレカロ社製のものにしてシート高が3cm下がりくらいにしたんでかなりやる気満々なポジションになりました(笑)

2003.4.26 アーシング
近所のホームセンターでアーシング用の配線が3000円を切る価格で発見!車種別専用品は1万を超える価格なのでこれは暇つぶしにちょうどいいと自分でやってみることに。
通称アーシングというのは車のアースは車体を0電位として各種電装品が取り付けてあるんだけど車体自体は鉄等の素材で電気抵抗が高いから電気回路の戻りの部分で抵抗になっちゃってるのね。
それでどうなるかと言うと例えば点火プラグの火花がその分弱くなるとかライトがその分暗くなるとかね。だからその車体部分の代わりに新たにアース線を新設してバッテリーのマイナス端子まできちんと電気回路を確保しようと言うことなのよ(文書ヘタなのでこれでゆるして)早速作業開始。
ボンネットあけてしばし考える。
とりあえずアースをつなげたいのは「バッテリー」「オルタネーター」「エンジンブロック」「インジェクションのサージタンク」(燃費がよくなるらしい)「車体」をとりあえずつなげるつもりでにらめっこ。
基本的に各部のネジとアース線の端子を共締めするのではずせそうなネジを物色。
どうもオルタネーターだけはエンジンルームの奥にあって手は届くが工具を回すには補機類をかなりばらさないと無理そう。
無理にする必要性もないのでオルタネーターはやめ。
また機会があるときにやってみることで残りをつなぐことに。
エンジンルームのにらめっこして配線を現物合わせで印をつけて切断。
端子はハンダ付けして圧縮することにしたのでこの後は部屋で作業。

線は8mm2の細かい銅のより線で耐熱のビニール被服がかぶせてあるもの。
被服を剥いて端子に通してハンダ付け。
ハンダ付けは線が太くて端子もでかいのでなかなか温まらず時間がかかりました。
なかなか温まらないので右手でハンダゴテを押しつけながら暇つぶしに左手でネットをする始末(笑)
ハンダがすみずみまでいきわたったら電工用の圧着ペンチで圧着(まあしっかりハンダ付けできてるから必要ないけど念のため、圧着ペンチもこんな太い線用は持ってないので少しかしめる程度です)
ハンダ付け部分に熱収縮チューブをかぶせてアース線完成

できあがり時点で夕方に。暗くなる前に作業終わらせなくちゃ。
出来上がりの全体はこんな感じです。
(ってこれじゃ何したか分からないよね^^;)エンジンはヘッドカバーとミッションにアース線がつないであったのでこれを強化。
ヘッドと車体がつないであるの分かるかな?車体側はもう一本引き出してバッテリーのマイナスにつないであるのでバッテリーのマイナスとエンジンのヘッドが直結してることになります。これで点火系の強化になるかな?

ミッションにアース線を見つけたのでここからとることに


ミッションから出た線は車体のヘッドライト付近に。

これでライトの強化になるかな?
これも後でヘッドへ行ってる線につなげればいいかなあとは思いましたがこの日は時間切れでやめにしました。
次にインジェクションに取り付け

インマニのボルトに共締めしました。最後はバッテリー

ヘッドから来てる線とインマニからの線、それと車体へ行ってる線の強化と三本バッテリーのマイナス端子へ。
これで完成です。
取り付けての感想ですけど、少しピックアップがよくなったかなあという気はしますね、微妙ですが。
燃費はこれから少し様子見ですね。 

買ってすぐアクセルペダルにペダルカバー?を取り付けました。
アクセルペダルの左下の方の面積を広げてやって、ヒール&トゥの時にかかとでアクセルペダルを蹴っ飛ばしやすくするためです。
こうするとあまり足首をひねらなくてもかかとがアクセルに届くのですごく楽になりますよ。
取り付けはアクセルペダルに直接ビス止めです。
アクセルをいっぱいに踏み込んだ時にペダルが床に当たらないようにビス止めするときに気をつけようね。