ZZR1200 整備記録
ここでは整備の記録をつけていきます。
2024/9/26 135587km リアホイールベアリング交換 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024/5/24 134622km 車検 |
エンジンオイル ワコーズトリプルR 15w50 3.6L オイルエレメント交換 スパークプラグ NGK MotoDX CR9EDX-S 交換 ブレーキオイル、クラッチオイル、ブレーキ・クラッチのリザーバータンクのホース交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023.9.16 132260km エンジンオイル交換 |
エンジンオイル ワコーズトリプルR 15W50 3.6L、オイルエレメント交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023.6.11 130491km 1年点検 |
汚れてたのでリアブレーキフルード交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.11.4 129652km エンジンオイル交換 |
エンジンオイル ワコーズトリプルR 15W50 3.6L、オイルエレメント交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.7.3 127235km バッテリー交換 |
ここ見てね SHORAIのLFX21A6-BS12 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.5.21 126864km 車検(10回目) |
ここ見てね エアクリーナ交換、キャブレター同調 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022/2/27 左ハンドルスイッチ分解清掃 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022/2/26 ラジエーターホース交換 |
ラジエーターホース(エキパイ背後部)、LLC交換 ここ見てね |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022/1/22 126000km ブレーキ手入れ |
ここ見てね リアブレーキパッド残り 2.8mm フロントブレーキパッド残り 2.7mm |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/10/24 124577km クラッチレリーズシリンダー交換 |
ここ見てね ZZR1400用のクラッチレリーズシリンダーを使っていましたがケース内面が腐食しピストンが動きづらくなっておりました。 クラッチレリーズシリンダー交換、クラッチフルード交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/6/5 車載工具紹介 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/3/19 オイル交換 123154km |
ワコーズのトリプルR(15W-50) オイルエレメントも交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/2/14 メインリレー周囲のメンテ |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020/09/21 ラジエーターキャップ交換 |
ここ見てね クーラントブースターも添加しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020/5/14 120508km 車検 |
ここ見てね オイルクーラー及びホース交換 燃料コック、燃料ポンプ、燃料フィルター、燃料ホース交換(ガソリンタンク〜キャブレターまでの燃料が通るルートはすべて交換) エンジンオイル交換 ブレーキオイル前後交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019/10/13 119566km クラッチ板交換 オイル交換 |
ここ見てね クラッチプレート、クラッチスプリング、クラッチフルード、エンジンオイル(ワコーズトリプルR 15−W50)、オイルエレメント交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019/04/21 118200km リアブレーキパッド交換 |
リアのブレーキパッド、デイトナのゴールデンパッドに交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019/1/14 117200km スタータースイッチ修理 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018/12/23 117095km オイル交換 |
ワコーズのトリプルR(15W-50) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018/07/22 113800km オイル交換とフロントホイールのベアリング交換 |
ここ見てね ワコーズのトリプルR(15W-50) オイルエレメントも交換 フロントタイヤのあたりから結構なうなり音(60km/hより上でかなり大きい)がするので、念のためホイールベアリングを交換。60km/h以下では音が小さくなった気がしますが60km/h以上ではうるさいです。 パイロットロード4が原因と思われます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018/5/19 111900km 車検 |
プラグホールにオイルたまってたのでヘッドカバー外してパッキン交換。ついでにタペットクリアランスの調整とリードバルブの清掃もしてもらいました。 プラグ交換 NGKイリジウムIX CR9EIXに交換 前後ブレーキフルード、クラッチフルード交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018/03/10 111500km バッテリー交換 |
ここ見てね SHORAIのLFX19A4-BS12に交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018/03/10 111500km メーターギアASSY交換 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017/11/18 109923km ブレーキランプヒューズ切れ |
ブレーキランプのヒューズが切れ。このヒューズが切れるとブレーキランプとメーターの照明が死にます。 エンジンかけた瞬間切れるのではなく、スロットルあおったりすると切れたり、しばらく走ると切れたりで原因調査が難しそう。 調べてみるとキーシリンダーとメインハーネスのコネクタ部分が緑青噴いてて、ここでショートしてたようです。(場所はエアクリーナーを外すとその下にあるコネクタです。 ![]() ![]() コネクタ部分を作り直して(8ピンのコネクタはそうそうないらしく4ピンのコネクタ2つで修理してもらいました) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017/11/12 109923km オイル交換 |
ワコーズのトリプルR(15W-50) オイルエレメントも交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017/06/03 108950km フロントタイヤ交換 |
ここ見てね ミシュランのパイロットロード4 に交換しました。 エアバルブも横向きのに交換。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017/02/19 107190km 充電不良修理とオイル交換 |
こことここ見てね ワコーズのトリプルR(15W-50) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016/5/20 105062km 車検 |
ワコーズのトリプルRに交換、オイルエレメント交換、フロントフォークオーバーホール、全ブレーキフルード・クラッチフルード交換、リアタイヤ交換(PR4)、フレームのガソリンタンク固定用のねじ穴のリコイル フロントタイヤ残り溝2.5mm フロントブレーキ 左右とも残り4mm リアブレーキ 残り3mm |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/8/23 102924km エンジンオイル |
ワコーズのトリプルRに交換 15W-50 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/01/03 99700km バッテリー交換 |
古河バッテリーのFTZ14-BSに交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/12/13 99500km エンジンオイル、エレメント交換 |
ワコーズのトリプルRに交換 10W-40 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/7/5 98810km フロントタイヤ交換 |
ディアブロ ロッソUに交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014/5/28 98500km 車検(6回目) |
ここ見てね スパークプラグ、エアエレメント、前後ブレーキフルード、クラッチフルード、フォークオイルを交換 リアタイヤ 異物(硬質なプラスチック)除去 ディアブロ ロッソUは前後とも僕の走り方(ツーリングのみに使用)では1万キロで寿命です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/12/8 97494km リアサスオーバーホール エンジンオイル、エレメント交換 |
ここ見てね ワコーズのトリプルRに交換 15W-50 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/11/24 97000km リアタイヤ交換 チェーン、スプロケット交換 スイングアーム・リンクのベアリング交換 リアホイールダンパー、ベアリング交換 リアブレーキディスク交換 リアブレーキパッド交換 |
ここ見てね
リアタイヤの交換 PIRELLIのディアブロ ロッソU スイングアームとリアサスのリンクのベアリング類交換
チェーンの交換 江沼チェーン EK530ZXV2
ドライブスプロケット 純正品 17T
ドリブンスプロケット XAM プレミアム ゲイルスピード用 44T ホイールのダンパー、ベアリング交換 ブレーキディスク ブレーキング WAVEローター ブレーキパッド デイトナ ゴールデンパッド |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/8/18 93336km オイル交換 |
ワコーズのトリプルRに交換 15W-50 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/4/19 チェーンアジャスターをピカピカに。 車載工具の見直し |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/4/13 89750km オイルパン交換 |
ここ見てね オイルパン交換しました。 ドレンボルトのねじ山が怪しくなってきたので。 一緒にエンジンオイル(ワコーズのトリプルR15W50)、オイルフィルター、冷却水も交換しました。 あわせてオイルクーラーの目詰まりもちまちま修正しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/3/8 89200km フロントブレーキパッド交換 |
フロントブレーキパッドをデイトナのゴールデンパッドに交換。 メタリカのスペック3は1万キロ走ったけどほとんど減った様子なし。 よく効くんだけどタッチは悪いし、ギーギーうるさいしちょっとげんなりでした。 ![]() ![]() 左がメタリカ、右がゴールデンパッドね |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013/3/2 89050km フロントタイヤ交換 |
フロントタイヤをピレリのディアブロ ロッソUに交換。 ミシュランのパイロットロード2はここまで2年半、15000km走ってまだ溝が2mm残ってるので恐ろしく長寿命ですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/10/27 87200km 点火不具合 |
エンジンが1気筒死んでるような感じになったのでエアクリーナーまではずしてみると2,3番のスパークプラグホールに水と油が混じったような状態になっており、プラグキャップが抜けかかってました。NGKのパワーケーブルを使ってるのですが押し込んでみてもキャップ自体の弾力で押し戻されるような感じ。 今度ノーマルのプラグキャップに戻します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/10/27 87200km オイル交換 エレメント交換 |
ワコーズのトリプルRに交換 15W-50 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/9/9 85970km リアタイヤ交換 |
ピレリのディアブロ ロッソUに交換 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/7/8 83305km オイル交換 |
ワコーズのトリプルRに交換 真夏なのでちょい固めの15W-50 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/5/26 82000km 車検 |
フロントフォークのオーバーホール エアクリーナー、スパークプラグ、燃料ホース、燃料フィルター、クラッチフルードの交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/3/14 80400km スプロケットのボルト交換 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/01/15 80000km よこっちょのスポンジ交換 |
ここ見てね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/01/07 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011/11/30 79000km フロントブレーキパッド交換 |
メタリカのspec03に交換 すごくよく効くがキーキーうるさいなあw |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011/6/12 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/11/10 |
ワコーズのトリプルR(1 5W-50)に交換 ついでにリアサスをオーバーホールに出しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/09/14 |
フロントホイール、回した感じがちょっとゴリゴリって感じなのでベアリングを交換。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/06/19 |
カーボンロレーヌからゴールデンパッドに。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/05/29 |
フロントフォークのオイル交換 フォークオイル真っ黒でした。 プラグ交換 NGKイリジウムIX CR9EIX エアクリーナーエレメント交換 ブレーキ前後およびクラッチフルード交換 リアキャリパー、オーバーホール ステップのゴム交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/02/06 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/1/26 |
フロントキャリパーの掃除とパッドピン、キャリパーボルトを交換しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009/08/08 |
チェーン交換 RKエキセル GS530XW フロントスプロケ(純正 17T)交換 リアスプロケ交換 AFAM ゲイルスピード用 リアホイールのベアリング交換 ハブダンパー交換 タイヤ交換 リアタイヤをミシュランのパイロットロード2に交換 ブレーキパッド交換 冷却水用のパイプ交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009/05/10 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008/11/23 |
オイル交換失念してて、いつの間にか4500km走ってた。 それからチェーンが少し伸び気味だったのでちょっと調整しておきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008/05/30 |
今回もたっぷり整備してもらいました。 オイルフィルター交換 プラグ交換 NGKイリジウムIX CR9EIX エアクリーナー交換 パイパークロス ブレーキフルード前後交換 クラッチフルード交換 冷却水交換 フロントタイヤ交換 ミシュラン パイロットロード2 フロントフォークオーバーホール |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008/2/7 |
バルブは21/5Wのダブル球 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/12/24 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/10/24 |
MOTUL 300V 15W−50に交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/09/02 |
タマ切れでIPFのバルブに交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/08/11 |
リアタイヤをミシュランのパイロットロード2に交換。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/6/13 |
ブレーキパッドが残り1mmくらいになったので交換。 (走行12000km) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/5/13 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007/1/13 |
MOTUL 300V 15W−50に交換 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/12/02 |
元気がなくなってきたので交換しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/10/25 |
クラッチフルードが真っ黒になってたので交換しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/10/07 |
ヘッドあけたのはバルブクリアランスのチェックとスパークプラグ、プラグ交換のためだったんです。
プラグはNGKのイリジウムIXプラグ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/9/30 |
結構距離走ったので一度、バルブクリアランスをチェックしてもらおうとヘッドを開けてもらいました。
とりあえずIN側のみカムシャフトを新品に交換(部品代33000円) バルブクリアランス標準値 バルブクリアランス調整前
バルブクリアランス調整後
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/9/16 |
オイルは前回と同じMOTUL 300V 15W−50 フォークオイルは前回交換から13000km走りましたが真っ黒でした。 フロントのパイロットロードは13000km走りましたがまだ3000kmくらいはいけそうな感じでした。 フロントタイヤはリアにあわせてメッツラーのZ6にしました。 ちょっと乗った印象では なんか不思議ちゃんなタイヤです。 ↓ 300kmくらい走った感想
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/08/10 |
バイク屋の大将に教えてもらいました。 赤くしるしつけた部分、マフラーのエキパイとオイルクーラーの配管が接触してました。 ということで
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/7/8 |
高めのギアにして低速からアクセルをドンと開けると「プルルルルッ」って音がたまにするんだけどガソリンタンクのあたりから音が聞こえるので、音がしそうな
排ガス浄化用の二次エアーのリードバルブを疑って点検してみることにしました。
下の方に見える穴が排気ポートにつながってるんですね。 はずしたリードバルブを見てみると・・・
ばらしてキャブクリーナーとパーツクリーナーで掃除しました。
二個ともきれいにして組み付けました。 そのあと、買っておいたパイパークロスのエアクリーナーフィルターを組み付けました。
汎用の四角いやつのが安いので切って使いました。
ついでにプラグの状態を確認してみました。 整備した結果ですが、30Kmしか走ってないですがプルルルって音は一度もしなかったので直ったかも。 2006年9月 ↓ 2006年10月 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/6/24 |
エンジンオイルをMOTUL 300V 15W−50にしてみました。 まだ30kmくらいしか走ってませんが と、高いだけのことはあるなあって感じかです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/06/17 |
アクセルをガバッと開けたときにカウルが派手にびびるようになったのでどこでびびってるかよく観察。
パンク時に困らないようにパンク修理キットと空気入れを買ってきました。 あとはタオルと小型のカッパのズボンをいつも入れてます。 タンクパッドですがマグネット式のパッドですぐずれるので両面テープで固定してさらにTANAXのタンクパッド9を追加しときました。 ちょっと曲がってるかも^^;
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/5/8 |
リアタイヤが丸坊主になったのでこの機会に車検にあわせてリアのホイールも交換。 (フロントホイール換えてたしね) スプロケットはドライブ側がカワサキ純正、ドリブン側はゲイルスピード専用のAFAMのものにしました。 (写真はクリックすると大きくなります)
まだ50キロくらいしか乗ってないですが乗った感想はまずメッツラーのZ6は直径が少し大きい感じです。 フロントタイヤはミシュランのパイロットロードのままですがこの状態で少し前下がりの姿勢になってます。 リアホイールは乗り味が結構劇的に変わりました。 チェーンとスプロケは静かになった気がします。 スイングアームのベアリング交換と各部のグリスアップはリアの動きが滑らかになりました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006/3/25 |
ブレーキパッドを限界ギリギリまで使い切ったので交換。 ピンも変色してて新品にしておきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/12/10 |
リアスプロケットけっこう減ってきました。
リアタイヤ交換の際にスプロケとチェーンを交換するつもりですがすでにフロントホイールを交換してるのでリアホイールもゲイルスピードに交換するかが
金銭的に大問題(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/09/29 |
オイルとオイルエレメント交換しました(ワコーズprostage) ついでにプラグをチェックしましたが良い焼加減でした。
バイク屋に着いた時静かにしようとキルスイッチでエンジン止めて静かに走らせてそのまま止めたライトつけっぱなしで忘れて30分でバッテリーがお亡くなりに。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/09/25 |
安物の青いバルブはあまりに暗くて見えないのでPIAAエクストリームホワイトバルブにしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/08/06 |
試しにパワーチェックしてみました。 後輪の出力だから駆動系のロスでエンジン単体の出力よりかなり低くでるので(というかオートバイとしてのパワーとも言えますね)なかなかいい数値じゃないでしょうか。 空燃比は全体に薄めですが排ガスの対策でこんなものだそうです(特に低い回転ではかなり薄めにしてあるそうです) まあ燃費も良いし環境にやさしいということなら良しとしますかって感じですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/7/16 |
フロントホイール交換にあわせタイヤを再びパイロットロードに交換。ついでにフロントフォークのオイル交換とフロントブレーキキャリパーの清掃を行いました。 交換前のタイヤはスリップサインがでる直前であと500km走ったらダメかなあと言う感じになってましたのでちょうど2万kmもった感じかな。 ずいぶん長持ちでしたね。 フォークオイルは前回より1万km走行しての交換でしたがそんなには汚れてなかったです。 ブレーキはパッドをはずしてキャリパーを清掃、ピストンが均等に動くようにもみだしてみましたがどうにも動きが渋いピストンがありますね。どんなにもんでもダメでした。分解しないとダメな感じです。まあ動作自体には問題ないんだけどタッチはよくないなあって感じです。 それからブレーキレバーの支点のボルトのナットが抜け落ちボルト自体も半分抜けかけてました。あ〜おそろし〜! 整備後走ってみました。路面からの突き上げが少し収まった感じですがフォークオイルの交換のせいかホイールのせいかよくわかりません^^; |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/6/10 |
オイルのみ交換しました(ワコーズprostage) それからフロントタイヤですが高い速度で激しくハンドルがぶれるようになったのでバランスをみてもらうことに
パイロットロードでは時々このようになるのがあるようですね。 20000kmは余裕でもちそうです。 それからハンドルのブレはどうもタイヤだけではなくホイール自体がゆがんでるよう。 ブレーキかけて激しくぶれてた時期があるけどこのことが原因の一つになってたのかな ? とりあえずその状態でもバランスをとってみたらバランスはとれたようで その後高速道路を超高速で走ってみましたが特にぶれもなく走れました。 このあたりはちょっと疑問です。
まあせっかくホイールを替える口実にはなるので?タイヤ交換にあわせてホイールも換えようと思います。 軽くなるしね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/5/14 |
鳥取へ向かう途中、右ブレーキランプと右ヘッドライトが相次いで玉切れ。 ヘッドライトは二つで1000円のH4バルブと ブレーキランプは微妙にワット数が純正と異なる23W/8Wのランプをホームセンターで買って取り替えました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/4/9 |
オイルとオイルエレメント交換しました(ワコーズprostage) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005/3/30 |
リアタイヤがスリップサインギリギリになったので再びパイロットロードに交換。 それからプラグ換えました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/12/23 |
結局デイトナのハイパーパッドは良く効くんですがあんましタッチが良くなく減りも早かったので純正のパッドにしちゃいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/12/9 |
フロントブレーキのタッチがあんまりよくない(80km/hあたりのブレーキングで振動でたり止まる直前のスピードで効く効かないを繰り返す感じがまた出てきた)のでどうしたものかと悩んだんですがパッドの角削って組みなおしたら具合良くなりました。 スリットがパッドを通過する時にスリットの角とパッドの角がぶつかってひっかかる感じになってたのかもしれないです。 (注) パッドの角を削ると石等異物を噛みこみやすくなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/10/31 |
オイルのみ交換しました(ワコーズprostage) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結局ブレーキディスクの歪みが原因と判明。 純正だと一枚30000円近く高すぎて話にならないので社外品でかっちょいいSUNSTARのスリットディスクにしました。 ブレーキパッドはどうしようかと思ったんですがそのままデイトナのハイパーパッドを使うことにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/10/10 |
ブレーキング時にブレーキディスクがゆがんだような感じでブレーキが効く効かないを繰り返すような感じがしてたので、以前発見したアクスルシャフトの偏磨耗が原因ではないかということでアクスルシャフトを交換しました。 写真の通り(クリックすると大きい画像が出ます)赤い枠で囲んだところがホイールベアリングが当たってた部分ですが指でさわると全周の半分くらいが気持ち凹んでる感じがします。 ホイールベアリングの動きが渋くなってたのでこすれて磨耗したかもしれないです。 取り替えた結果ですが停車直前の徐行程度の速度でのブレーキが効く効かないを繰り返すような感じはほとんどなくなりました(わずかには感じますが) あきらかに変化はあったのでアクスルシャフトが原因のひとつではあったといえます。 その原因で考えられるのはブレーキディスクの歪みかひょっとしてタイヤの特性または偏磨耗、あるいはフロントサスペンション全体の剛性不足とかかなあ。 今ひとつすっきり直らないですね。 200km/h以上でタンデムでツーリングできるように作ってあるはずだから80km/h程度で振動なんか出てほしくないんだけど 。 ところでこのアクスルシャフト、車載工具でははずせないですね。 まあフロントのスタンドがなければはずす必要がないと言えばそうなんだけど、増し締めしたいとか締めすぎてホイールの回転が渋いときに少し緩めたいとかそういう時はあるので10mmくらいの六角レンチで締められる程度だといいんだけどね。 それからブレーキレバーはずしてみたら支点の軸受けが油切れてカラカラに乾いてました。 今までほっといてごめんね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/08/15 スプロケットカバー内清掃 クラッチピストン清掃 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/08/01 |
タイヤをミシュランのパイロットロードにして約1年で10000キロ走ったので残り溝を確認。 フロントがセンターで残り2.5mm端っこで4mm 15000キロくらいは走れそうかな。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/7/17 |
100キロ以上のスピードからブレーキをガンとかけるとハンドルが激しく振動、心臓が口から飛び出しそうになり(笑)カウルやスクリーンも一緒に振動してガタガタ言うほどなので修理依頼。 ・ホイールベアリングの交換 あまり変化せず ・ステムベアリングの交換 あまり変化せず(ステムベアリングの交換はすごくやりやすかったそうです。フレームもステムベアリングを交換を前提に考えられた形状になってるそうです、カワサキは変わったと(笑)。この時ベアリングが少し錆びてたのに驚いたのと長さ1cmくらいのフレームの切削くずがベアリングと一緒に出てきてびっくりしたそうです) ・フロントフォークのオーバーホール これで症状の出方が変わりました。100キロ以上のスピードでブレーキかけても振動することはなくなり心臓の飛び出す心配はなくなりました。 ・ブレーキキャリパーのピストンのシール交換 これで80〜90キロくらいの振動がかなりおさまりました。 今回のことを総合して考えてみると ・ブレーキの問題 ローターを変えてないのでなんともいえないですがローターを変えるとよりはっきりするかもしれないですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004/6/10 |
初めての車検エンジンオイル、オイルエレメント、エアクリーナーエレメント、冷却水を交換。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番外 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/11/18 |
オイル交換。いつものワコーズでオイルフィルターも交換。 フランスのCARBONE LORRAINE製にしました。 リアは片減りがひどいですね。パッドピンが段付きに磨耗してしまってパッドの戻りが悪くなっていたようです。
カーボンロレーヌの感想ですがいきなりガツンと効くような事はなく、握ったら握った分だけしっかり効く感じですね。 制動力も高く感じますね。 握ると「ジャーーーー」って音が気持ちいいです。 人によってはうるさいと感じるかもしれないですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/09/03 |
いつものワコーズ。今回はオイルのみでフィルターは次回。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/7/6 |
リアタイヤはスリップサインが出てて、フロントもスリップサインが出る寸前で偏磨耗してるので前後とも交換しました。
フロントをばらしたついでにフォークオイルも交換しました。
フォークを上下にストロークさせてしばらく逆さまにして中のオイルを残らず出したのですが出てきたオイルの量は360cc程度でした。 抜いたオイルが手についたりもしてるので少し余裕をみて380cc入れました。フォークオイルは一般的な正立フォーク用の10番のオイルにしました(ワコーズ) スプリング上のカラー(10cmくらいの長さの筒)とそれを抑えている大径のワッシャーが邪魔でオイルが入れにくいですが左右にずらして上手に入れましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/5/18 9800km プラグ交換及びエアクリーナー清掃 |
プラグをデンソーイリジウムに交換しました。 インナーカウルはずしてガソリンタンクはずしてエアークリーナーのボックスをはずすとエンジンヘッドが見えるのでさっさと交換しちゃいましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/5/14 |
クラッチフルードを交換しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/5/14 |
エンジンオイルとオイルエレメントを交換しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/4/28 |
クラッチレバーを握ると少しゴリゴリっとした感触がするので、レバーの支点部分の油切れを疑いばらしてみました。
あまりにコテコテなのでこれも1000番くらいの紙やすりでピカピカに磨いてやります。
組みなおした後はレバーが少し軽くなってタッチもよくなりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/4/27 ブレーキペダル調整 |
少しブレーキペダルの位置が高いと感じていたのでペダルの位置を少し下げました。 まず右ステップ全体をフレームからはずします。
次にマスターとペダルをつなぐリンク部分の割りピンをはずします。
割りピンをはずしたらリンクをばらします。
好みの位置の調節できたら一度元通りに組みなおし、跨ってブレーキ踏んでみて希望通りの位置か確認してね。 ブレーキスイッチは本体についてる大きい六角ナットの出っ張り部分を回してペダルのステーの金具の切り欠きにあわせると外れるので、六角ナットをグリグリ回して(つまり本体が上下してペダル踏んだときにスイッチが入る位置が変わる)ブレーキを少し踏んだとこでランプがつくように調整します。 ここをしっかり調整しないと、ブレーキ踏んでもブレーキランプが点かないことになって大変危険ですので念入りにやりましょう。
調整できたら元通りに組見直して完成です。 注)しつこいようですがブレーキは命に関わるパーツなので自信のない人はショップにお願いしましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003/4/13 |
遠出する前にパッドの残量確認とキャリパーの掃除をしました。
キャリパーは中性洗剤を溶かした水と歯ブラシでゴシゴシ水洗い。 そのあとピストンを4個ともモミモミしてスムースに動くように、そしてピストンを少し出してピストン横の汚れをきれいに。 注)ブレーキは命に関わるパーツなので自信のない人はショップにお願いしましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6900km |
ワコーズのPROSTAGE。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4060km |
銘柄はいつもと同じワコーズ。そういえば種類や固さ知らん(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1800km |
慣らし終わって9000回転までぶん回したあとの交換(高速をかなりのハイペースでこなした)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
800km |
慣らしの第一段階終了時点で。センタースタンドを使わずにサイドスタンドだけの方がオイルがカウルに飛ばずに済むようですね。抜いたオイルは細かい金属片で淀んでいました。 |