作 業 日
|
詳 細
|
2025.1.7
141603km
車検(12回目) |
交換部品
エンジンオイル 無限MS-P(0W-30)
以前販売されてたVT-αは販売終了になってしまったので同じく無限MS-Pにしてみました。
走ってみましたが、VT-αとの違いはよくわかりませんでした。
(鈍感力が高いので他の人が乗ればちゃんと違いがわかるかもです)
オイルエレメント
クラッチフルード
ミッションオイル
パワステオイル
スパークプラグ(NGK イリジウムMAX)
タイヤ溝深さ
前輪 左 4.0mm 右 4.0mm
後輪 左 6.0mm 右 6.0mm
2年前の車検時にNEOVA AD-09に交換。
今まで前回車検より13000kmほど走っています。
ブレーキパッドの厚さ
前輪 左 6.5mm 右 6.5mm
後輪 左 4.0mm 右 4.0mm
前回車検時は
前輪 左 8.0mm 右 8.0mm
後輪 左 5.5mm 右 5.5mm
前回車検から13000km程度走っているので0.1mm/1000km程度の減り方ですかね。
制動力は
前輪 左 2560N 右 2790N
後輪 左 1300N 右 1470N
前々回の車検では(前回は陸運局に持って行ってるのでデータなし)
前輪 左 2820N 右 3050N
後輪 左 1500N 右 1390N
と前後輪とも1割ほど減ってますね。
パッドの減りが原因ですかね。
車両重量は
令和7年 1175kg
令和3年 1145kg
・・・う〜ん太った?
前照灯はすれ違い灯(ロービームね)で
前 左 11500cd 右 9200cd
前々回の車検では
前 左 12300cd 右 10100cd
でした。
Ledですが経年で少し暗くなったかな。
交換を考えますか。
すれ違い灯は6400cd以上が必須です。
排ガスは
CO 0.03% HC 71ppm
前々回の車検では
CO 0.51% HC 197ppm
でした。
僕のは平成10年アイドル規制車なので
CO 1.0% HC 300ppm
が規制値になります。
COは一酸化炭素、HCは炭化水素です。
前回よりだいぶ値が悪いが、そろそろ触媒も能力低下起こしてるのかなあ。
サードの触媒買っておこうかな。 |
2024.7.27
138209km
オイル交換 |
オイル交換・オイルエレメント交換
無限VT-α 5W-40 |
2024.6.15
137522km
コーティングメンテ |
コーティングメンテナンス |
2024.2.11
エアコンプレッサーを部品確保で購入 |
ここ見てね |
2024.2.10
ヘッドライト、テールライト、アウターハンドルを部品確保で購入 |
ここ見てね
ヘッドライトは純正品がメーカーから出たので購入。
テールライトとアウターハンドルはゼロファイターさんのOEM品を購入しました。
|
2024.1.18
134788km
1年点検 |
ここ見てね
タイミングベルト交換しました。
交換した部品は
タイミングベルト、テンショナー、テンショナーのスプリング、ウォーターポンプ、各シャフトのシール、ヘッドカバーのシール、エアコンコンプレッサーベルト、パワステメルト、樹脂製のタイミングベルトカバー、エンジンオイル、オイルエレメント、冷却水、リザーバータンクの蓋、オルタネーター |
2023.12.23
オルタネーター社外品購入 |
ここ見てね
DB Electrical 400-48139 Alternato(70アンペア)を購入
エンジンスタート時にヒューンと鳴ります。しばらく走ると音が収まるときと収まらない時があります。
エンジンかち回すと音は確実に収まる感じ。
発電機としては今のところ問題ないです。 |
2023.12.17
パーツリスト購入 |
ここ見てね |
2023.8.19
131414km
エンジンオイル交換 |
ワコーズ 4CT-S |
2023.7.30
レカロシートの背もたれ角度調整のダイヤル取替 |
ここ見てね |
2023.7.30
リアシート背もたれ錆びの清掃 |
ここ見てね |
2023.7.8 |
コーティングメンテナンス |
2023.1.29
128739km
車検
|
ここ見てね
タイヤ交換 ヨコハマ アドバンネオーバAD09 195/45R16
バッテリー交換 ホンダ純正38B20R-MF
エンジンオイルとエレメント、ミッションオイル、エアエレメント、ブレーキオイル、クラッチフルード交換 |
2023.1.14
エアコンのファン・エバポレーター清掃
エアコンフィルター取付け |
ここ見てね
エアコンフィルターはDENSOのDCC3002 |
2022.12.24
128400km
ガラスコーティングメンテ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました |
2022.5.15
124744km
オイル交換
|
ワコーズ 4CT-S
オイルエレメント交換
ドレンボルト クスコ ネオジウムアルミドレンボルトに交換
フロントタイヤ キャンバー角が大きいせいかタイヤノイズがうっとおしいので少しキャンバー起こしてもらいましたがあんまりタイヤノイズ変わらなかったです。 |
2022.2.26
122410km
ホーンとウォッシャータンク交換 |
ここ見てね |
2022.1.10
121650km
リアバンパーとマフラーの接触部の補修 |
ここ見てね |
2021.9.15
120300km
ヒューズ交換 |
運転席足元のヒューズボックスのヒューズ、すべて交換。
不具合はなかったが予防保全で。
ここ見てね |
2021.8.27
119863km
ブレーキスイッチ交換 |
何もしなくてもブレーキランプが光る状態になったのでブレーキペダル部分を覗き込むとブレーキペダルのブレーキスイッチを押す部分が破損していました。
ついでにブレーキスイッチ本体も交換しました。 |
2021.8.24
119749km
エンジンオイル交換
エアコンガス補充
レリーズシリンダーグリスアップ |
エンジンオイル ワコーズ 4CT 3.7L(今回はオイルフィルター交換なし)
エアコン、ちょっとパンチがない気がするのでワコーズのパワーエアコンプラスを入れていただきました。
(EK9の冷媒はR134aです)
冷媒ガスも少し減っていたようなので補充してもらいました。
入れてみたけど少しエアコンの効きがよくなったかなって程度でした。
クラッチを踏むとグギギギギって感触があったのでレリーズシリンダーのグリスアップをしてもらいおさまりました。
|
2021.4.18
116780km
メーター修理 |
トリップメーターのリセットボタンを押したらトリップメーターもオドメーターも回らなくなりました。
(リセットボタンは走行中押しちゃダメだそうですね)
折れたパーツを外してトリップメーターの下一桁はリセットできなくなりましたがオドメーターが動くようになってなにより。
ここ見てね |
2021.2.6
116430km
オイルパン交換にあわせエンジンオイル&エレメント交換 |
ワコーズ 4CT-S |
2021.1.19
116268km
車検 |
ここ見てね 交換部品
ディストリビューター
プラグコード
スパークプラグ(NGKイリジウムMAX)
スロットルワイヤー(NGKパワーケーブル)
メインリレー
ミッションオイル
ブレーキフルード
クラッチフルード
車両重量 1145kg
軸重 前 765kg 後 380kg
制動力
前右 3050N 前左 2820N
後右 1390N 後右 1500N
前照灯
すれ違い灯 右 10100cd 左 12300cd
排ガス
CO 0.03%
HC 71ppm |
2020.8.23
113545km
オイル&エレメント交換 |
ワコーズ 4CT 5W-40 |
2020.3.20
109808km
タイヤ交換
ホイールエアバルブ交換
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
|
ここ見てね
アドバンネオーバAD08R 205/45 16
エンケイのRS05 ホイールのエアバルブも交換
エンジンオイルはワコーズの4CT
|
2020.1.18
108560km
コーティングメンテ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました
フロントとリアのガラスの雨染み除去+撥水コーティングも追加実施 |
2019.12.30
バッテリー交換 |
ここ見てね
パナソニックのカオスバッテリー 60B19Rに交換。 |
2019.8.10
107377km
エンジンオイル交換 他 |
エンジンオイル ワコーズ4CT オイルエレメント交換
テールライト水漏れ修理
ワイパーアーム交換
天井モール交換 |
2019.7.20
コーティングメンテ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました |
2019.1.27
105606km
車検 |
ここ見てね
4輪のハブベアリングとミッションから左右のドライブシャフトにつながるシャフトのベアリングの交換
リアブレーキキャリパー交換
ブレーキフルード交換
リアディスクローター研磨
エンジンオイル(ワコーズ4CT)、エレメント交換
スペアタイヤ交換
制動力 前右2470N 前左2360N 後右940N 後左960N
軸重 前765kg 後380kg 計1145kg
前照灯 光度 右11100cd 左8600cd
CO0.08% HC96ppm |
2018.9.1
コーティングメンテ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました
ヘッドライトのクリア塗りなおしもしてもらいました。 |
2018.8.4
103796km
半年点検 |
オイル交換、エレメント交換 ワコーズ4CT-S交換 |
2018.1.6
101625km
1年点検 |
エンジンオイル交換 モービル1 0W-40、オイルエレメント交換 |
2017.6.24
10800km
コーティングメンテ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました |
2017.1.15
99796km
車検 |
エンジンオイル(ワコーズ 4CT)、オイルエレメント、ミッションオイル、パワステオイル、冷却水、クラッチフルード、スパークプラグ、エアエレメント 交換
前照灯の測定がすれ違い灯(ロービーム)になったね。
光軸10cm下、2cm左 光度 左 10700cd 右 7400cd でした。(基準は6400cd以上)
フロントブレーキをエンドレスの4ポッドキャリパーにしましたが、車検時の制動力測定で比較すると
前回車検(ノーマルキャリパー+DIXEL M TYPEパッド) 右 2240N 左 2300N 計 4540N
今回車検(エンドレス 4POTキャリパー+SSM) 右 2380N 左 2240N 計 4620N
まったく制動力としては変わらないね。
|
2016.8.20 |
ウェルハンズさんで再コーティング |
2016.07.23
98515km
エンジンオイル交換 |
MILD SNに交換 |
2016.2.28
97290km |
ステアリングのタイロッドエンドのダストブーツ交換
フロントとリアのスタビライザーのリンクASSY交換 |
2016.2.13
97055km
12ヶ月点検 |
ワコーズ4CTとオイルカートリッジを交換 |
2015.11.14
96500km
バッテリー交換 |
パナソニック カオスバッテリー N60B19Rに交換 |
2015.7.4
95900km
コーティングのお手入れ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました。 |
2015.5.9
95556km
オイル交換 |
ワコーズ4CTとオイルカートリッジを交換 |
2015.1.17
94823km
車検 |
ここ見てね
タイヤ交換 ダンロップのディレッツァ DZ102
ブレーキフルード交換 |
2014.7.26
93377km
6ヶ月点検、オイル交換 |
ワコーズ4CTとオイルカートリッジを交換
|
2014.1.25
90800km
コーティングのお手入れ |
ウェルハンズさんでこつけられたバンパーのコーティングし直しのついでにメンテナンス |
2013.12.23
90007km
12か月点検 |
こつけられた後ろバンパーの補修のついでに12か月点検
エンジンオイル ワコーズの4CTとオイルカートリッジを交換 |
2013.7.29
87780km
6か月点検 |
車検時に点検のパックをつけてもらったので(購入13年目なのにw)6か月点検
ついでにオイル交換してもらいました。
ワコーズの4CTとオイルカートリッジも交換しました。 |
2013.7.13
87574km
コーティングのお手入れ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました。
ヘッドライトのクリア塗り直しとリアガラスのはっ水処理もしてもらいました。 |
2013.1.19
85662km
車検 |
スパークプラグ交換 NGKイリウェイ7
エアクリーナー交換 純正
ブレーキフルード交換
ミッションオイル交換
冷却水交換
パワステオイル交換
エンジンオイル交換 ワコーズ4CT(間違えて抜いちゃったんだってw) |
2012.11.27
84444km
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換 |
ワコーズ4CTに交換 |
2012.11.24
コーティングのお手入れ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました。 |
2012.11.17
84375km
エンジン内洗浄 |
ワコーズのRECSを施工

吸気系にたまったカーボンを除去するそうですが効果はいかに |
2012.4.14
81442km
オイル交換 |
ワコーズの4CTに交換 |
2012.4.7
コーティングのお手入れ |
ウェルハンズさんでコーティングのメンテしてもらいました。 |
2012.1.9
78334km
オイル交換
|
ワコーズの4CTに交換
|
2011.8.5
75214km
エンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル交換
|
もう無限のVTRはないんだと。
ワコーズの4CTにしてみました。
さあ、ぶんまわすぞw
|
2011.3.5
パナソニックのカオスバッテリー用にライフウインク取付け
|

バッテリーの劣化判断用にライフウインクを取付け
|
2011.2.6
コーティング
|
ウェルハンズさんでお願いしました。


ヘッドライトは表面を剥離してコーティングしなおしてもらいました。

ホイールもコーティングしてもらいました。
|
2011.1.23
車検(5回目)
72965km
バッテリー交換
タイヤローテーション
ブレーキフルード交換
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
エンジンマウント交換
.タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、パワステ、エアコンのコンプレッサー用のベルト交換
冷却水交換
燃料フィルター交換
パワステオイル交換
ワイパーブレード交換
|
バッテリー交換 パナソニックのCAOSバッテリー 55B19R
この小ささで55AHって恐ろしく大容量だよね。
お古のバッテリー、6年使っててよく頑張りましたって感じですが、今度はセルのまわり方に勢いがありますw
タイヤローテーション 前後交換で 残り溝 前6mm 後ろ5.5mmに
ブレーキオイル交換 DOT4 パッドの残りは 前10mm 後ろ7mm
エンジンオイル交換とオイルフィルター交換 いつものVT−R
エンジンマウント交換

エンジンはこれらのゴム製のマウントで車体に固定されてるんですが、この車種は距離が延びると結構ヒビ入ったり一部ちぎれたりしちゃうみたいなので全部交換しました。
はずしたのをみるとまだ大丈夫な感じです。
タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、パワステとエアコンのコンプレッサー用のベルト交換

タイミングベルトとその他のベルトも早めに交換。あわせてタイミングベルト用のテンショナーとウォーターポンプも交換です。

外した部品みると特に問題なし。早め早めの養生ということで。
冷却水、サーモスタット交換燃料フィルター交換パワステオイル交換ワイパーブレード交換とがっつり整備しました。

|
2010.8.1
エンジンオイル交換
70830km |
無限VT-Rのつもりでしたがディーラーになく、代わりにワコーズの4CT
超ラッキ〜!
|
2010.6.28
ボディコーティングお手入れ
70050km
|
ウェルハンズさんにてボディコーティングのメンテナンス
ピカピカになりました。
|
2010.5.29
クラッチレリーズフォークピポット交換
69500km
|
グギギが直らないのでレリーズフォークの方がやっぱり怪しいということでミッションを降ろすことに。
結局レリーズフォークの支点になるピボットボルトがすり減っててグリス切れを起こしてグギギとなっていたのが判明。
ピボットとレリーズフォーク、レリーズベアリング、ミッションオイルを交換。
今度はしっかり直りました。
クラッチ、軽くなって良い気分です。
|
2010.03.13
クラッチマスターオーバーホール
68450km
|
クラッチ踏むと踏み込みきるとこでグギギって感触があるのでみてもらうことに。
クラッチマスターが少しオイル漏れ起こしてて怪しいということでオーバーホールしてもらいましたが・・・まったく改善せず。はずれでしたね〜
|
2010.02.23
エンジンオイル、エレメント交換他
68323km
|
エンジンオイル無限VT−R SM 0W-40とオイルエレメント交換
ミッションオイル ホンダ純正ULTRAMTF-Vに交換
|
2009.8.23
オイル交換
65411km
|
エンジンオイル無限VT−R SM 0W-40 |
2009.1.15
車検
62217km
|
エンジンオイル無限VT−R SM 0W-40、エレメント交換
ブレーキオイル交換プラグコード、プラグ(NGK IRIWAY7)交換
ディストリビュータキャップ、ローター交換
エアクリーナー(APEXi パワーインテークフィルター)交換
|
2008.01.27
12ヶ月点検オイル、オイルエレメント交換
56286km
|
無限VT−R SM 0W-40に 交換
タイヤを前後ローテーション
|
2007.12.16
燃料添加剤投入
54500km
|
ワコーズのプレミアムパワー(名前がいいねえ)を投入

パワーアップするらしいですが元々クソパワーがある車なので正直よくわかりませんでした。
でも注入まえににおいを嗅いでみたら効きそうなにおいがしたのでたぶん効いてると思います。
|
2007.12.15
燃料添加剤投入
54100km
|
ワコーズのフューエル1を投入
ガソリンタンクに一本注入するだけ。
エンジン内がきれいになるらしいです。
当然体感できるものはなし(笑)
|
2007.10.27
エンジンオイル交換
53262km
|
無限VT−R SM 0W-40に 交換
|
2007.10.24
ボディコーティング、天井のデントリペア
53240km
|
ウェルハンズさんで車体のコーティングとえくぼのあった天井のデントリペアしてもらいました。
ピカピカで満足。
|
2007.7.27
クラッチ分解整備
51671km
|
クラッチペダルを踏むとパキッと音がしたり踏み込む時に変な振動があったり妙にペダルが重かったりで見てもらうことにしました。
レリーズベアリングやスレーブシリンダーが怪しそうということでレリーズベアリングを交換となるとクラッチを分解することになるのでついでにクラッチ板も交換することに。
クラッチカバーとクラッチ板、レリーズベアリングとスレーブシリンダーASSYは新品に交換。
フライホイールのクラッチディスクの当たり面は1度なら研磨できるよということで研磨してもらいバランスどりにだす予定でしたがバランス取りしなくても問題ないくらいバランス取れてるということで(さすがホンダ)組み直してもらいました。
ミッションオイルとクラッチフルードも交換でできあがり。
乗ってみると変な音や違和感は見事になくなりました。
ペダルの重さも半分くらいになった感じ。
やってよかったです。
84000円かかりましたが(笑)

スレーブシリンダーは写真の真ん中の黒い部品ね。
マフラーの熱でやられそうだなあ。
|
2007.5.22
エンジンオイル、オイルエレメント交換
50178km
|
無限VT−R SM 0W-40に 交換
|
2007.1.23
車検
48261km
|
ブレーキパッド 前後交換 DIXEL Mタイプブレーキディスク 前後交換 DIXEL プレーンディスクローター

ブレーキホース 前後交換 純正 部品代は フロント1本 2845円 リア1本 1984円
ショックアブソーバー 前後交換 純正 部品代は前後共同じ値段で1本10185円
ワイパーブレード交換
ブレーキオイル交換
ミッションオイル交換
クラッチオイル交換
パワステオイル交換
タイヤローテーション
ブレーキパッドはまだまだ新車購入時の純正パッドが残ってたのですが、買って7年になるので、焼きが入っててやばいだろうと思い、パッドを交換することに。
ネットで検索してるとブレーキダストが少ないパッドということでこれにしました。
ディスクも値段見るとパッドより安いのであわせて交換しました。
(純正のはサビサビだったしね)
ブレーキはまだあたりが完全についてないのでなんともいえないですが、効きはがっちり効くっていうほどじゃないですがよく効くほうだと思うし、異音もなし、ダストも今のところ全然なさげな感じなのでいい感じです。
足回りはそろそろショックがへばってるだろうと思って交換することにしたんですが、社外品のショックを探しても全然見つからず(車高調は予算の関係と車高を下げたくない(この車で川原に降りたりするので・・・おまえ使い方間違ってるだろうというのは重々承知です^^;)結局、純正品にしました。
|
2006.11.16
エンジンオイル交換
46599km
|
無限VT−R SM 0W-40に 交換
|
2006.6.24
タイヤ交換
43616km
|
今履いてるBSのPOTENZA GV、溝の中に結構なひび割れがあるし、グリップも怪しい感じなので溝は残ってますが4本とも交換することにしました。

見えるかなあ、溝の中まで結構ひび割れてます。
これで約16000km走行しましたがちょっと激しく走りすぎたかな^^;
今度はヨコハマのADVAN NEOVA AD07にすることにしました。
久しぶりにハイグリップタイヤ履いてみようかなと。年に6000kmくらいしか走ってないので普通のタイヤじゃ溝がなくなる前にゴムが賞味期限切れになりそうだからっていうのもあるんですけどね。
ということでディーラーで替えてもらいました。4本で6万ちょいでした。エアバルブも交換してもらいました。

ショルダー部分が丸くてSタイヤっぽくてかっこいいです。
まだ50kmくらいしか走ってないですが乗り心地はハイグリップタイヤにしては良いかなって感じです。
もっとがっちりしてるイメージだったんですが溝も深いせいか柔らかい感じ。
ハイグリップタイヤらしくわだちではきちんとハンドル取られますね(笑)
グリップは・・・100kmくらい走ってから試してみたいと思います。
|
2006.6.10
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
43130km
|
半年に一度くらいしかオイル交換してないので奮発してディーラーで買える無限VT−R SM 0W-40にしました。
1Lあたり1700円で4L入りました。
静かに軽くまわるようになりました。
メカノイズもかなり減った感じです。
エアクリーナー、プラグ、オイルと替えるたびに静かになっていってる感じです。
|
2006.04.28
スパークプラグ交換
42100km
|
車買って初めてのプラグ交換です。
6年と4ヶ月、42100kmも換えなくてごめんよ。
プラグはNGKのIRIDIUMMAXにしました。


プラグはいい感じに焼けておりました。
プラグを換えたらエンジンが静かというか滑らかにまわるようになりました。
|
2006.4.4
エアクリーナー交換
41200km
|
用品店で安いの見つけたんで買ってみました。

HKSの純正交換タイプのスーパーハイブリッドフィルターにしました。

約2万キロ走行後のフィルター。けっこう汚れてます。

新旧比較。HKSのは抜けがよさそうです。

取り付けるとこんな感じです。
|
2006.1.22
バッテリー交換
40900km
|
新車で購入以来6年間一度もバッテリー交換してないのでとりあえず交換しました
。業界最高性能(ほんとかな?)のパナソニック CAOS 46B19Rにしました。
換えたらステレオの音がちょっと良くなりました。パンチが効いた感じ。エンジンのかかりも良くなりました。
|
2005.12.20
ナンバーはずして掃除
40050km
|

ナンバーはずしてみたらナンバーのあったとこのバンパー真っ黒。
ゴミやらなんやら溜まりやすいのでたまにははずして掃除しましょうね。
|
2005.12.14
エンジンオイル、オイルエレメント交換
39960km
|
ウルトラSUPER MILD SM
|
2005.6.26
エンジンオイル交換
37129km
|
ウルトラSUPER MILD SJ
|
2005.1.15
車検
34000km
|
オイル交換、オイルエレメント交換、ミッションオイル交換
ブレーキフルード交換、クラッチフルード交換
|
2004.7.3
エンジンオイル交換
30955km
|
オイルはウルトラSUPER MILD SJ変えたらえらく滑らかに回るようになりました。
3000km走るのに約8ヶ月かかってるから半年くらいで変えた方がいいかもしれませんね。
|
2003.12.23
冷却水交換
28000km
|
|
2003.12.14
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
27878km
|
オイルはウルトラSUPER MILD SJ
|
2003.11.30
タイヤ交換
27000km
|
リアのPOTENZA RE010がツンツルテンになったのでPOTENZA GVにはめかえて、それをフロントへ。
つまりフロントが新品のGVでリアがちょっと減ったGVだね。
|
2003.5.28
エンジンオイル交換
24633km
|
オイルはウルトラSUPER MILD SJ
|
2003.1.7
車検
ミッションオイル交換
ブレーキフルード交換
21332km
|
オイルは無限VT−S |
2002.5.20
タイヤ交換
18773km
|
フロントタイヤのみBSのPOTENZA GVに。
走り始めた頃はグニャグニャな印象でしたが慣れた今ではこれでいいかなって感じです。
グリップと磨耗のバランスがいい感じですね。
街乗りからたまに峠に行くという程度ならこれで十分ですね。
だいたいちょっとぐらい流れた方が面白いんですよ。
しかも足回りに負担が少なそうなのがうれしい。
|
2002.5.11
エンジンオイル交換
18622km
|
ケチってウルトラSUPER MILD SJ(シャンプー-みたいだね)
|
2001.12.15エンジンオイル交換15992km |
無限VT-Sってオイル。エレメントも交換した。
|